Quantcast
Channel: 雑記ブログ、ときどきAmazon
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1263

肌の変化を実感✨『COSRXレチノール0.1クリーム』購入レビュー✨

$
0
0

今回は『COSRXのレチノール0.1クリーム』をご紹介します♪

20mlの容量で、しわやくすみが気になる方に最適なスキンケアアイテムです。このクリームは、動物実験を行わず、無香料、低刺激性、天然成分を使用しているため、敏感肌の方にも安心してお使いいただけます😌

有効成分には、0.1%の純粋レチノール、アラントイン、グルタチオン、ヒアルロン酸が含まれており、普通肌、敏感肌、混合肌の方に適しています。

純粋レチノール0.1%が含まれているため、実際に肌の変化を感じることができます。

敏感肌の方でも安心して使用できるように、ニキビ肌への使用適合テストやノンコメドジェニックテストが行われています。また、レチノール誘導体ではなく、本物の純粋レチノールを使用しているため、偽レチノールに騙される心配はありません。

さらに、4種類の人体適用テストをクリアしており、安全性が立証されています。このクリームを使用することで、肌年齢が2歳若返る効果が期待できます✨

レチノール成分は光、熱、酸素に弱いため、アルミの特殊容器を使用して安定性を保っています。これにより、成分の劣化を防ぎ、効果を最大限に引き出すことができます。

COSRXのレチノール0.1クリームは、しわやくすみが気になる方にとって、効果的で安全なスキンケアアイテムです。敏感肌の方でも安心して使用できるこのクリームで、若々しい肌を手に入れませんか☺️

翻訳してみました♪

実際の使用感

このクリームは、軽いテクスチャーで肌にすっとなじみます。ベタつかず、すぐに吸収されるため、スキンケアに取り入れやすいです。特に気になる部分に塗ると、しっとりとした保湿感が持続します。

効果は…?

早い人は数週間の使用で肌のトーンが明るくなり、しわや細かいラインが目立たなくなったと感じています。また、たるみ毛穴にも効き目があり、肌のハリが増して、全体的に若々しい印象を与えるとの声が多いです。敏感肌の方でも刺激を感じることなく使用できたというレビューも多く見られます。

香りは…?

無香料なのですが、香りに敏感な方は少し香りを感じる方もいらっしゃるようです。

筆者はまったく感じませんでした。

香りがない分、他のスキンケア製品と併用しても香りが混ざることがないな、と思いました。

容器

アルミの特殊容器に入っているため、レチノール成分が光や熱、酸素から守られ、最後まで効果を保つことができます。

使用上の注意点

  1. 夜の使用を推奨: レチノールは光や熱に弱いため、夜のスキンケアに使用するのがベストです。
  2. 日焼け止めの使用: レチノール使用期間中は、日中に必ず日焼け止めを使用してください。これは、レチノールが肌を紫外線に対して敏感にするためです。
  3. 使用頻度: 初めて使用する場合は、最初の12週間は0.1ml程度の量を1日おきに使用し、肌が慣れてきたら毎日使用(枝豆1粒程度の量)するようにします。
  4. パッチテスト: 敏感肌の方やレチノールを初めて使用する方は、腕や首などでパッチテストを行うことをおすすめします。
  5. スキンケアの順番: レチノールクリームは、トナー(化粧水)やセラム(美容液)の後に使用し、最後にクリームで仕上げると効果的です。
  6. 保存方法: レチノールは光や熱に弱いため、開封後は冷蔵庫で保存し、特に夏場は鮮度を保つために冷蔵庫保存が必須です。
  7. 他の製品との併用: スクラブやピーリング製品、美容機器の使用は控え、レチノールクリーム単独で使用することをおすすめします。

これらの注意点を守ることで、COSRXのレチノール0.1クリームを安全かつ効果的に使用することができます。

ややクリーム色の伸びのいいテクスチャーです

総評

COSRXのレチノール0.1クリームは、しわやくすみが気になる方にとって非常に効果的なスキンケアアイテムです。敏感肌の方でも安心して使用できる点が特に評価されています。肌の変化を実感したい方には、ぜひ試していただきたい一品です。

このクリームを使って、より若々しい肌を手に入れてみませんか😊♪

ご購入はこちら💁‍♀️

AmazonPR


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1263

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>