Quantcast
Channel: 雑記ブログ、ときどきAmazon
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3155

ICC拘束中のドゥテルテ氏、市長当選へダバオ復帰

$
0
0

人道に対する罪で国際刑事裁判所ICC)に拘置中のドゥテルテ前大統領が、地元ダバオ市長選で当選を確実に。支持者の同情票とICC批判が背景にあり、今後は実際の就任可否と国際的な波紋に注目が集まる。政権との対立も激化へ――。

 

 

 

ICC拘束中の
ドゥテルテ氏、市長に

 

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

国際刑事裁判所ICC)に拘置中のロドリゴ・ドゥテルテ前フィリピン大統領(80)が、南部ダバオ市長選において当選を確実とした。このニュースは、国際法・国内政治・市民感情の三領域で大きな波紋を広げている。拘束下での地方首長当選という極めて異例の展開は、単なる選挙結果を超えた「構造的な衝撃」を孕んでいる。

✅ 見出し要点
▶ ドゥテルテ氏が市長に当選確実ICC拘束中にもかかわらず圧勝
ICCが人道犯罪で拘束中麻薬戦争での殺害命令が焦点
▶ 地元では根強い支持「ダバオの父」への信頼が継続
▶ 同情票と政敵批判が影響政治的迫害との訴えが支持拡大
▶ 今後は市長就任の可否に注目拘置中の職務遂行に法的課題も

 ドゥテルテ氏の当選はなぜ異例なのか?

◇ いつ・どこで起きたのか?

2025年5月12日、フィリピン南部ミンダナオ島に位置するダバオ市で市長選が実施された。ダバオ市はドゥテルテ氏が長年市政を担ってきた“地盤”であり、今回の出馬は彼にとって“政治的復帰”を意味する挑戦だった。

開票が進む中、地元メディアは「他候補に圧倒的な差をつけており、当選は確実」と速報。ICCで拘置中の立候補者が現職復帰を果たす事例は世界的にも異例であり、事態は瞬く間に国際的な注目を集めた。

◇ なぜ注目されたのか?

最大の焦点は、ドゥテルテ氏がICC(オランダ・ハーグ)に人道に対する罪で拘束されている状況下で出馬・当選した点にある。2025年3月、彼は自身が主導した「麻薬戦争」での殺害命令に関与した疑いで逮捕された。

その際、フィリピン国内では「政治的迫害」との声が高まり、彼に対する同情票が急増。支持者たちは「彼こそが治安を守った」と語り、結果として選挙では圧倒的な勝利を収めるに至った。

🔹 国際刑事裁判所の対応と背景

ICCは、ドゥテルテ政権下で少なくとも6600人の市民が超法規的に殺害されたと報告している。フィリピン下院の一部は「3万人超」と推計し、警察や自警団による恣意的な殺害、政敵粛清も含まれていた可能性があると主張している。

🔸 国際世論と法的論争

拘置中でありながらも選挙に出馬・当選したドゥテルテ氏に対して、国際社会では懸念と疑問の声が高まっている。国際刑事裁判所の広報担当は「選挙結果がICCの司法手続きを左右することはない」との声明を発表。一方で一部の国際人権団体は「司法権の空洞化」として強く批判した。

一方、フィリピン選挙管理委員会は「有罪確定までは被選挙権を保持する」と明言。法的には問題ないとしつつも、今後の政治的混乱や司法権の信頼性低下を懸念する声は国内外に広がっている。

  • ICCは「人道に対する罪」の訴追において選挙の影響を否定

  • 拘束状態でも選挙活動が行えた制度的背景が注目

  • フィリピン選挙管理委員会は「立候補は合法」と繰り返し説明

要素ドゥテルテ支持派批判派・国際社会
評価治安改善の象徴超法規的殺害の首謀者
ICC拘束への見解政治的迫害と捉える人道犯罪として訴追対象
市長当選への反応正当な地元の声司法軽視・制度崩壊の懸念
政治的意義政界復帰と影響力維持権力の私物化・民主主義の歪曲

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3155

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>